オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年01月29日

全体会議をしました。



  学校 Ⅰ2月の話なんですが・・。

  まほうのたまごでは、不定期に全体会議を行っています。スマイル
  
  内容的には・・
     ・読み聞かせについての勉強会
     ・問題点についての討議
     ・イベント ( バザーやサタデーチャレンジ等 ) 時の内容検討
     ・学校への寄贈本の選書
   ・・などを話合います。

  勉強会の時には、講師の先生をお招きしたり、図書館司書の方に来て頂いた事もありました。
  今回は1・2学期中に、各学年で読んだ本の中から一冊を選び、順に読み聞かせをしました。

        





  担当学年が違う人の本読みを聴くのは新鮮で、参考に考える点が多々出てきます。
  幼稚園や1年生でしっかりした内容の本を選書していたり、低学年向けの本を
  高学年で読むと、こんな反応でしたよ・・オドロキと、想像と違う事もあります。
  同じ学年でもクラスによって、反応が違う場合もよくあります。

  本の内容を知っている子が喋り出してしまう・・集中力が切れた場合はどうしよう・・
  大型絵本はどう見せるといいかな・・
  などの、問題提起をして各自の対応策を言いあったり、皆で考えたり・・
  かと思えば、やはり・・うちの子が言う事聞かないの~や、〇年のあの行事ってどんな事
  するの~? と、脱線してしまう事も実はしばしばなんです (笑)赤面
  ボランティアメンバーは20~70代までいてるので、相談を聞いてくれる人がたっぷりなんですハート


  時には、子ども達の反応がイマイチで自信をなくしてしまう事もあります・・。泣き
  しかし、皆で集まって話をすると、自分だけじゃない・・と、元気を分けてもらえるんです。
  全体会議といっても、全員が揃う事はほぼない状態です。
  選書だけ、本読みだけ、イベントの時だけ・・と、自分が出来る範囲でのボランティアです。
  皆で補いあっているので、"お互い様"の意識が強くなってきていると思います。
  そのせいか・・メンバーの中には仕事をされいてるのはもちろん、PTAの役員さんや学級委員さん
  もいてるんですよ~音符


  少しでも興味を持ったあなたっ!!
  問い合わせは・・白鷺小学校までお願いします!!
  担当の連絡先を問い合わせてくださいピカピカ

  期間限定でもだいじょうぶですよ~v
  ご縁があれば・・と思います。 

  ・・あら・・・勧誘になっちゃいました。
  すみません ( 笑 )アセアセ 
     


Posted by まほたま  at 19:37Comments(0)新着情報

2011年01月27日

幼稚園 本読みしました



  ニコニコ クラス別選書


   うさぎ組 クローバー & きりん組 クローバー    ( 年少組は共通本です )

    ・あぶくたった

    ・みんなでぬくぬく

       









   あじさい組 サクラ
    ・へんしんクイズ
    ・わゴムはどのくらい のびるかしら?

   ばら組 サクラ
    ・へんしんマジック
    ・わゴムはどのくらい のびるかしら?


    
       










   本 絵本紹介 拍手

   ~ わゴムはどのくらいのびるかしら?
    ある日、ぼうやは、わゴムがどのくらいのびるか、ためしてみることにしました。
    わゴムのはしを、ベッドの枠に引っ掛けて、外へ出てもどんどんのばしていきます。
    切れそうでハラハラしますが、ぼうやの顔は楽しそうです音符

    「へんしん~~」は、あきやま ただしさんのシリーズ本で、まほたまでもおなじみです。
    同じ言葉を繰り返し言うと・・へんしんしちゃう、言葉あそび絵本です。
    へんしんした言葉を読む前に子ども達が、自分たちで繰り返し言ってみて、
    「〇〇~!!」と、はりきって教えてくれますメロメロ

  


Posted by まほたま  at 23:43Comments(0)幼稚園

2011年01月27日

1年生 読書予定本



  学校 1月 28日 (金) 読書予定です。


   ・おふろだいすき              松岡 享子/作      福音館書店


   ・あおいふうせん            ミック・インクペン/作     小学館
                          角野 栄子/訳


     









   本 絵本紹介 拍手

    ~ あおいふうせん

     1990年ボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞です。
     あおいふうせんと遊ぶ、少年と犬のお話です。
     
     犬のキッパーが見つけたふうせんがスゴイワーイんです。
     ふうせんが大きくなったり、伸びたりする時は枠から飛び出す仕掛け絵本です。


  


Posted by まほたま  at 22:31Comments(0)1年生

2011年01月26日

2年生 読書本


  学校 1月 4週目に読み聞かせしました。

   
   ・びんぼう神とふくの神         小暮 正夫 /作    佼成出版社


   ・ろくべえ まってろよ           灰谷 健次郎/作    文研出版



      











   本 絵本紹介 拍手

    ~ ろくべえ まってろよ

     たいへんっ!! 犬のろくべえが深い穴の中に落ちてしまった!!
     1年生の子ども達が救出に奮闘しますスマイル
     大人にも助けを求めますが、ここに出てくるのは・・残念な大人なんです。
     子どもたちのやさしさや友情が、描かれています。

     穴の深さの表現方法に、本を縦にしたり横にする工夫がされています。  


Posted by まほたま  at 23:24Comments(1)2年生

2011年01月26日

5年生 読書予定本



  学校 1月 27日 (木) 読書予定です。


   ・たこやきかぞく                にしもと やすこ/作        講談社


   ・ZOOM ( ズーム )           イシュトバン・バンニャイ/作    復刻ドットコム


   花まるオススメ本の紹介音符 (読書なし) ※クラスによって異なります。

      










   本 絵本紹介 拍手

    ~ ZOOM (ズーム) ~

     読み聞かせ・・のはずが、実はこの本は文字がないんですオドロキアセアセ
     ハンガリーの絵本作家さんの作品です。
     タイトル通り、ズームした鶏のとさか頭から始まり、ズームアウトしていきます。
     最後は地球さえ、点となってしまうんです・・。
     前のページが今のページではどのくらい小さくなっているのか、探す楽しみもあります。

     谷川俊太郎さんも推薦文を書き下ろししてくれています。
      ≪わずか31の画面で捉えられた限りない世界の豊かさの面白さ、詩のようだ、音楽のようだ≫

     機会があれば、ご家庭でもじっくり見てほしい一冊ですピカピカ     
  


Posted by まほたま  at 22:22Comments(0)5年生

2011年01月26日

4年生 読書予定本



  学校 1月 27日 (木) 読書予定です。


   ・おどれ!ひなまつりじま          垣内 磯子/作     フレーベル館


   ・なおみ                    谷川 俊太郎/作     福音館書店 
                            沢渡 朔 /写真


     










   


   本 絵本紹介 拍手

    ~ おどれ!ひなまつりじま

     ひなまつり、やまんばが楽しそうな様子をうらやましそうに見ています。
     みんなが寝静まると、やまんばはおひなさまを起こします…。
     やまんばだって、女の子赤面雛祭りが大好きです音符     
     白酒を飲んだり、楽しそうです。


     他県・他市では「ひなまつり」行事の内容の本を読み聞かせでは使用出来ない所もあります。
     いろいろな事情があるのかもしれませんが、まほうのたまごでは季節の行事ごとを
     その都度、子ども達に紹介し四季を味わいたいと考えています。
     幸い、学校・幼稚園側よりも理解を頂き、本に対する制限はほとんどありません。
     今後も学校・幼稚園・メンバー内で話合いを重ね、子ども達の為により良い方向に
     向かえる様にしていきたいと考えています。


  


Posted by まほたま  at 00:06Comments(0)4年生

2011年01月24日

1年生 読書本



  学校 1月 4週 本読みしました。


   ・おもちのきもち            かがくい ひろし/作     講談社


   ・11ぴきのねこと あほうどり      馬場 のぼる /作     こぐま社



    












  本 絵本紹介 拍手

  ~ 11ぴきのねことあほうどり

    ねこたちがコロッケ屋を始めます。けれど毎日食べる売れ残りのコロッケに食傷気味。
    「鳥の丸焼きが食べたい」と夢見ていると、そこへ一羽のあほうどりが現れます。
    11ぴきのねこはあほうどりを食べたくてあほうどりの住む島までコロッケを作りに行きます。
    紹介された、あほうどりの兄弟とは・・?
                             ~一部、出版社よりの紹介文抜粋~

    もう一冊の『おもちのきもち』も、まほたまでは
    定番の一冊です。 杵でつかれているおもちの気持ちとは・・?

    


Posted by まほたま  at 14:41Comments(0)1年生

2011年01月17日

3年生 読書予定本



  学校 1月 4週 読書予定です。

   
   ・まゆとおに                 富安 陽子/作     福音館書店

   ・てぶくろ                  ウクライナ民話      福音館書店
                          内田 莉莎子/訳   
   
   ・おばあちゃんのえほうまき       野村 たかあき/作    佼成出版


      















  本 絵本紹介 拍手

  ~ おばあちゃんの えほうまき

   「節分」を前に、豆まきの方ではなく・・恵方巻きについての絵本を見つけたので選びました。
   
   関西を中心に、今では全国区で食べられる様になってきた恵方巻きですが、その由来・食べ方
   まで、ご存知でしょうか? 具材が7種類なのはなぜ?   
   おばあちゃんが孫のきりちゃんに作り方を教えてくれます。花まる
   家族家揃って過ごす節分の日を、温かなイラストで紹介してくれています。

   ちなみに・・今年の恵方は、『南南東』です音符  


Posted by まほたま  at 21:34Comments(0)3年生

2011年01月17日

あ、あけまして・・汗。



  1月中旬過ぎで、このタイトルって・・・笑
  すみません・・ すっかり放置で・・m(>o<:)m  。泣き
 
  今年もボチボチの更新となりそうですが、宜しくお願いします。

  12月に行われた全体会議の様子も順次、アップする予定です・・ワーイ  
タグ :まほたま


Posted by まほたま  at 20:47Comments(0)新着情報