2010年10月30日
幼稚園 読書予定本

11月1日 (月) 読書予定です
うさぎ組

・トトトのトナカイさん
・そらまめくんのベッド
きりん組

・ゴリラのパンやさん
・そらまめくんのベッド



あじさい組


・からすのパンやさん
・いいから いいから




~ そらまめくんのベッド ~
そらまめくんの宝物は、雲のようにふわふわで、綿のようにやわらかいベッドです。
そらまめくんは自分のベッドを誰にも使わせようとしません。
そんなある日、そらまめくんのベッドがなくなってしまいます

みんなは、自分のベッドを貸してあげますが、そらまめくんにはぴったりきません。
やっとそらまめくんのベッドは見つかりますが、その上にはなんと・・・?
~ からすのパンやさん ~
からすのまち、いずみがもりのからすのパンやさんのお話。
からすのパンやさんのうちに、四羽の赤ちゃんがうまれました。
おとうさんとおかあさんはとってもうれしくて、四羽をやさしく、大事に育てました。
が・・赤ちゃんのお世話は大変!!
パンは黒こげ、半焼き。お店はちらかったままになり、お客さんが減って貧乏になっていきました。
だけど・・

この本は1973年に発刊され、まだまだ読み続けられている一冊です。
お父さんやお母さんの中には、懐かしく感じる方もいらっしゃるのでは・・?
2010年10月30日
幼稚園 読書予定本

11月1日 (月) 読書予定です
うさぎ組

・トトトのトナカイさん
・そらまめくんのベッド
きりん組

・ゴリラのパンやさん
・そらまめくんのベッド



あじさい組


・からすのパンやさん
・いいから いいから




~ そらまめくんのベッド ~
そらまめくんの宝物は、雲のようにふわふわで、綿のようにやわらかいベッドです。
そらまめくんは自分のベッドを誰にも使わせようとしません。
そんなある日、そらまめくんのベッドがなくなってしまいます

みんなは、自分のベッドを貸してあげますが、そらまめくんにはぴったりきません。
やっとそらまめくんのベッドは見つかりますが、その上にはなんと・・・?
~ からすのパンやさん ~
からすのまち、いずみがもりのからすのパンやさんのお話。
からすのパンやさんのうちに、四羽の赤ちゃんがうまれました。
おとうさんとおかあさんはとってもうれしくて、四羽をやさしく、大事に育てました。
が・・赤ちゃんのお世話は大変!!
パンは黒こげ、半焼き。お店はちらかったままになり、お客さんが減って貧乏になっていきました。
だけど・・

この本は1973年に発刊され、まだまだ読み続けられている一冊です。
お父さんやお母さんの中には、懐かしく感じる方もいらっしゃるのでは・・?
2010年10月30日
4年生 読書風景


10月上旬での読み聞かせだったのに・・今頃のアップですみません

「いいから いいから4」は、大人気シリーズで、読む前から子供達も興味津々。
「面白かった~!」と感想を言ってくれました。
「ほしにむすばれて」では、理科で星座を勉強中

ストーリーを大事に、という点では良くない読み方だったかも知れませんが、
イラストにある星や星座を聞いたり、説明したりすると、注目してくれました

掲載している写真

子ども達の表情をしっかりと撮りたいのですが、何せこのご時世・・(笑)
控えているつもりですが、もしも掲載が不快だと思われる方はご一報くださいね。
2010年10月26日
幼稚園 読み聞かせ風景
2010年10月20日
1年生 読書予定本
2010年10月19日
ありがとうございます。
~ コメントお返事 ~
・たかおさん
コメントありがとうございます。

ご無沙汰しています・・(笑)

コメントを見て初めて気付きました・・

オオサカジン ブログ 堺市地域で初のベスト10入り


びっくりしました~!!
こんなまったりした更新で良かったのでしょうか・・(笑)
いや、本人はいっぱいいっぱい


ここに見に来てくださる、たかおさんをはじめ、皆さんのおかげです

ありがとうございきす。
とても励みになります!!! これからも頑張りますねv
あ・・といっても、やはり・・まったり更新で許してくださいね。
2010年10月19日
2年生 読み聞かせ風景


10月5、6、7日 図書の時間の読み聞かせです。
「お月さまってどんなあじ?」 で上に上に動物たちが積み上るところでは、
子どもたちが高くなるたびに、わーわーきゃーきゃーと興奮してるクラスもありました。

「さつまのおいも」 では、知ってる子ども達もいましたが、
また人に読んでもらうと違うのか、本の世界に入りこんで熱心に耳を傾けてくれていました。
おいもが歯を磨くとか、体をきたえていると読むと「えー!!」とツッコミを
入れてくれる子もいましたよ (笑)。
おいものこどもが、寝ぼけておねしょしているのにまで気付いてくれました。
(大人はなかなかそこまで気付きません!)。

どれだけ絵を、よく見て聴いてくれてるかが判ります

「こそどろこそべえ」 は浮世絵の世界から現代に追っかけっこして

飛び出すという・・江戸っ子版ルパン三世のような、ふしぎで粋な話を楽しんでいました。
2010年10月17日
3年 読書予定本

・ぼく、ねむれないよ ミレイユ・ダランセ /作 朔北社
あおやぎ ひでゆき/訳
・しろいさぎとくろいうさぎ ガース・ウィリアムズ/作 福音館書店
まつおか きょうこ /訳
・さんびきめの かいじゅう デビット・マッキー /作 光村教育図書
なかがわ ちひろ /訳





~ しろいうさぎとくろいうさぎ ~
しろいうさぎとくろいうさぎ、二ひきの小さなうさぎが森に住んでいました。
いつも一緒の二ひきのうさぎでしたが、ある日 くろいうさぎがとても
かなしそうな顔をします。
くろいうさぎが考えていた事とは? 二ひきのうさぎの愛の物語です。
絵が墨絵っぽいやわらかさで、物語の温かさを増してくれています。
お父さん&お母さんにも、オススメの一冊です

2010年10月17日
2年生 読書予定本
2010年10月15日
幼稚園 読書予定本

10月18日 ( 月 ) 読書予定です。
今月は先月に読んだ本を、クラスを入れ替えて読む予定です。(一部異なります)
うさぎ組

・うえきばちです
・いま、なんさい?
きりん組

・さつまの おいも
・うんちしたの だれよ!
あじさい組

・ちゅうしゃなんか こわくない
・おおきな かぶ
ばら組

・めっきらもっきら どぉんどん
・バナナのはなし
2010年10月15日
訂正・・。
2010年10月06日
1年生 読書予定本

・ほんとのおおきさ動物園 小宮 輝之/監修 学研
・うんちしたのはだれよ! ヴェルナー・ホルツヴァルト/作 偕成社
関口 裕昭/訳




~ ほんとの おおきさ動物園 ~
ゾウは大きい動物であるという事は誰もが知っています。
では、どれぐらい大きいでしょう・・。体高3m、体重5t・・ってイメージ出来ました?
B4サイズ( 開くとB3サイズ!! )の本って結構大きい方なのですが、動物たちの全身を
収める事はできません。 この本では、目を中心とした顔を誌面に入れています。
(全身すっぽりの動物もいますが・・。)
迫力ある顔や毛やヒゲの様子など、いろんな発見が出来る一冊です。
ちなみに・・ この本の監修の「小宮 輝之」さんは上野動物園の園長さんです。

2010年10月05日
4年生 読書予定本

・ほしにむすばれて 谷川 俊太郎/作 文研出版
・いいから いいから 4 長谷川 義史/作 絵本館




~ いいから いいから 4 ~
まほたまではお馴染みのシリーズに新刊が出ましたv
今度は、にんじゃがやってきた!大人気ユーモア絵本シリーズ待望の第4弾です!
ある日お父さんが、道で泣いていた忍者を連れて帰ってきた。
「いいからいいから」と、いつものように迎え入れたおじいちゃん。
つぎの日からおじいちゃんの家で忍者修行が始まる・・・。
間抜けな忍者とおじいちゃんのやりとりが笑いをさそいます。
おかしさはもちろん、忍術あり、しみじみあり。そんな『いいから いいから4』ただいま参上!
シリーズものですが、単体でも充分に楽しめますよ。
~一部、出版社よりの紹介文引用~