2010年07月30日
図書館へ行こう!!



毎日、暑いですね・・。が、日常の挨拶になっているのではないでしょうか?
熱中症のニュースが度々流れていますが、屋外・屋内に問わず、水分・塩分補給は気をつけましょうね。
小さいお子さんは、地面との距離が近い為、大人が感じる体感温度よりも3~5℃も高いそうです。
体内水分も大人より多い為、少しの水分不足が体調不良につながります・・。
発汗し蒸発することで体温調整をしますが、子どもは未発達な為、十分に行えない場合もあります。
また、ご年輩の方もノドの乾きや体感温度には、本人が思うよりも深刻な場合があります。
ご近所にご年輩の方がいらっしゃいましたら、挨拶がてらに、この様なプチ情報も伝えてあげてくださいね。
じゃ、家でずっと、クーラー!?・・も、財布を握る主婦には考えがたいものですよね・・
そんな時は、図書館


やはり、あの涼しさ

そして図書館には、夏休みの宿題に役立つ情報 ≪自由研究・工作・ムシの飼育方法・感想文関連etc・・≫
が、多数所蔵されています。
また、夏休みの後半には、貸し出しが集中するそうです。来館したものの貸し出し中・・も、よくある事です。
余裕をもって早めの来館がオススメだそうです。
お子さんと一緒に読書はいかがでしょうか?
読書は知識を豊富にしてくれ、人の気持ちを考えさせてくれたりして、心を豊かにしてくれます。
心の栄養を補給しましょう。
次回は、読書感想文を書くヒントなどを紹介したいと思います

2010年07月27日
幼稚園 読み聞かせ風景
もう、3週間も前になりますが・・。

年長さんは、大型絵本や紙芝居を、みんな楽しそうに聴いてくれていました。
年少さんは、本の内容が少し短かったかもしれません・・。
次は、もう少し長い文章の本に挑戦です


今回は、暑い中で集中力も難しいかと思われましたが、どのクラスの子ども達も、
汗を流しながら、しっかり絵を見て、話に入ってくれたようで嬉しかったです



2010年07月26日
復活~!! (笑)
前置きもなく、突然の放置で・・すみませんでした。

いきなりの大文字で失礼しました・・。
数えてみれば、20日も放置でした

ブログ担当者の仕事が少しハードだった&体調不良で、勝手にお休みを頂きました m(- -;)m
担当者が一人ってのも・・問題が・・ごにょごにょ・・・(笑)
はい、改善していきます~。
放置中に夏休みに突入してしまいましたね・・。
夏休み中は活動がお休みですので、アップする情報も少ないのですが、
まったりと更新していきたいと思いますので、今後も宜しくお願いいたします。
タグ :まほたま
2010年07月06日
1年生 読書予定本
2010年07月06日
4年生 読書予定本
2010年07月03日
3年生 読書予定本
2010年07月02日
2年生 読書予定本
2010年07月02日
幼稚園 読書予定本

7月 5日(月) 読書予定です
うさぎ組

・おばけのてんぷら
・ぞうのみずあそび
きりん組

・おまつりおばけ
・なつはうみ






~おばけのてんぷら~・~おまつりおばけ~
夏といえば・・おばけものですよね
上記2作品はせな けいこさんの作品で、独特の貼り絵の手法で描かれています。
主人公の"うさこ"は、しろい紙をちぎって輪郭をだしてあります。
紙の持つ、やわらかい手触りと温かさが伝わってくる様な絵本です。
さて、どんな おばけたちが出てくるのでしょうか? 食べられちゃうのかな?
あじさい組

・ダンゴムシみつけたよ (大型絵本)
・きみのともだち
ばら組

・さびしんぼうのヒトデくん (紙芝居)
・きみのともだち




~きみのともだち~
少しおとなしめな主人公の男の子とやんちゃな男の子のお話
お互い仲良くはなりたいものの、裏目にでてしまいます。
合わない二人かと思いきや、最後は・・?
幼稚園でも戦争ものの絵本を・・と、選書をしていましたが、迷いました。
リアルな戦争もの・・というよりも『平和』な話を。
身近な平和といえば、友だちと仲良くする事ですよね・・と、選びました。