2011年03月03日
2年生 読書予定本
2011年02月20日
2年生読書予定本
2011年02月09日
2年生 読書予定本

・ゆきおとこのバカンス 白鳥 洋一 /作 BL出版
・だめだめネコは こまったゾウ はらだ ゆうこ/作 旺文社
・ぼちぼち いこか マイク・セイラー/作 偕成社
今江 祥智 /訳





~ ぼちぼちいこか ~
まほたまの低学年で定番の一冊です。
のんびり、おっとりのかば君がいろんなお仕事に挑戦します。
消防士、船乗り、そして飛行機のパイロット他にもバレリーナやピアニスト・・。
やる気を出して、挑むけれど、結果はいつもずっこけて残念ながら失敗ばかり。
でも、そんなことでへこたれるかば君ではありません。

一休みして考えて、ぼちぼちやっていこうよと、かば君らしさで乗り切ります。
子どもだって勉強に遊びに習い事に・・忙しいはず・・。
かば君だって頑張っているんです。
そう、ぼちほち・・なら頑張れますよね

2011年01月26日
2年生 読書本
2010年12月03日
2年 読書予定本
2010年11月25日
2年生 読書予定本

・1(いち)と7(しち) 二宮 由紀子/作 ひかりのくに
・バムとケロのにちようび 島田 ゆか /作 文渓堂




~ バムとケロのにちようび ~
犬のバム


雨の日曜日、バムとケロは本を読んで過ごすことにしました。
部屋をそうじして、おやつのドーナツを焼いて、本を探しに屋根裏部屋へ行きます。
ところが屋根裏にいたのは・・??
本読みはできたのかな?
バムとケロ作品は、他にも三冊あり、いずれも楽しい やりとりがあります。
イラストも可愛くて小さな仕掛けが色々とあります。
ただ、こま割りが絵本にしては多く・・読み聞かせには不向きでした。
今回は大型絵本での紹介です

2010年11月05日
2年生 読書予定本

・きちょうめんな なまけもの ねじめ 正一 /作 教育画劇
・つきよのキャベツくん 長 新太 /作 文研出版
・ぎょうれつのできる すうぷやさん ふくざわ ゆみこ/作 教育画劇





~ きちょうめんな なまけもの ~
なまけものはなまけているかのように、みえるけれど、なまけものだって一生懸命生きている。
ありのままに生きています。そんな思いを胸に、夜の動物園で見せるなまけものの姿に楽しく
空想をふくらませられます。
夜の動物園では、なまけものは何をしているのでしょうか・・?
あれ??
赤いジャージを着た"なまけもの"が・・腹筋に逆立ちに勉強・・!!!
大人は笑えたのですが・・子ども達の反応はどうかしら・・

2010年10月19日
2年生 読み聞かせ風景


10月5、6、7日 図書の時間の読み聞かせです。
「お月さまってどんなあじ?」 で上に上に動物たちが積み上るところでは、
子どもたちが高くなるたびに、わーわーきゃーきゃーと興奮してるクラスもありました。

「さつまのおいも」 では、知ってる子ども達もいましたが、
また人に読んでもらうと違うのか、本の世界に入りこんで熱心に耳を傾けてくれていました。
おいもが歯を磨くとか、体をきたえていると読むと「えー!!」とツッコミを
入れてくれる子もいましたよ (笑)。
おいものこどもが、寝ぼけておねしょしているのにまで気付いてくれました。
(大人はなかなかそこまで気付きません!)。

どれだけ絵を、よく見て聴いてくれてるかが判ります

「こそどろこそべえ」 は浮世絵の世界から現代に追っかけっこして

飛び出すという・・江戸っ子版ルパン三世のような、ふしぎで粋な話を楽しんでいました。