オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2012年07月30日

1年生 読書本


  学校 6月 7日 (木) 読み聞かせをしました。


   ・がっこうで トイレに いけるかな?               村上 八千世 / 作         ほるぷ社

   ・あめのひは いいてんき                    川 崎 洋   / 作         福音館書店


    小学校に入学してから、初めての「読み聞かせ」です音符
    白鷺幼稚園で聞いていてくれた子が多いからか、どの子も とても集中して聴いてくれていました拍手


    がっこうでトイレにいけるかな?
     1年生で読む本の定番の一冊です・笑!
     「え~~!! うんこ男子女子の本!? アハハハ・・」と、最初から大盛りあがりハート
     「学校でもトイレ行けるで~」という子もいれば・・「オレ、行ったことない・・」て、つぶやく子も。
     ( はみだしうんこ )をしてしまったときの対処法はわかってくれたかな??
     ↑↑ここの部分を読んでいる時は、し~~んとして皆が静かに聴いてくれていました。
     きちんと、トイレを使えていますか~?

    あめのひは いいてんき
     大きさとしては小さめの絵本ですが、絵のタッチがパステル調です。
     手元で見るとぼんやりとした印象なのが、遠目で見ると映えて見えるという
     工夫して描かれている絵本です。
     うっとうしい雨の日も、五感を使って楽しく遊ぶ子どもの姿に、「今度雨がふったら・・雨
     と思ってくれた子がいたかもしれませんニコニコ



     1年生の今後の予定日は・・本

      ( 2学期 )  9/20 、 10/11・25 、 11/8・22 、 12/6
      ( 3学期 )  1/24 、 2/7・21 、 3/7

     です。 学校行事や読み手の都合により変更の場合もあります。

  


Posted by まほたま  at 16:01Comments(0)1年生

2011年03月10日

1年生 読書予定本

  学校 3月 11日 (金) 本読み予定です


   ・わゴムはどのくらいのびるかしら?       マイク・サーラー/作    ほるぷ出版
                                きしだ えりこ/訳   


   ・だって 春だもん                   小寺 卓矢/文・写真    アリス館
 

  











   1年生の本読みもいよいよ最終です泣き
 
   
   肌寒い日が続きますが、「だって 春だもん」では 春の芽吹きが色々と紹介されています。サクラ クローバー
   
   とてもいいアングルで撮られており、表紙の写真もバンザイしている様に見えませんか?
  


Posted by まほたま  at 22:08Comments(0)1年生

2011年02月23日

1年生 読書予定本


  学校 2月 4週目 本読み予定です


   ・おばあちゃんの ひなまつり      計良 ふき子/作     ひさかたチャイルド


   ・がっこうでトイレにいけるかな?    村上 八千世/作      ほるぷ出版


    










  本 絵本紹介 拍手
  
   ~ がっこうでトイレにいけるかな?
    
     学校で、しかも和式のトイレ・・赤面 家ではきちんと出来ても・・。
     教えたくても、確かに和式のトイレって減ってきていますよね。
     この絵本は、子どもたちの学校のトイレに対するとまどいや疑問に答えてくれます。
     イラストがとても分かりやすく描かれています。
     巻末に、できるかな?練習トイレ原寸大和式便器ポスターが付いています!(笑)
     
     うんこの絵本シリーズでこの他に・・
     『うんぴ・うんにょ・うんち・うんご』・・・・うんちの状態によって楽しいネーミングの本
     『うんこダンスマン』・・・・・毎日の生活習慣で元気にうんこが出る!の紹介絵本 
     があります。 図書室にもあるので機会があったら見てくださいね音符


     


Posted by まほたま  at 22:35Comments(0)1年生

2011年02月07日

1年生 読書本


  学校 2月 4日 本読みしました。


   ・こんたのおつかい          田中 友佳子/作       徳間書店


   ・さっちゃんとなっちゃん       浜田 佳子 /作       教育画劇


     











   本 絵本紹介 拍手

   ~ こんたのおつかい

    おつかいを頼まれた、こぎつねのこんた。お店に行く途中、お母さんに
    「だめ」といわれていた『もりのみち』をどうしても通りたくなって…?
    迫力満点のオニや妖怪が次から次へと現れて、ページをめくる驚きがいっぱい!
    言い間違い?・・からのダジャレ!!ワーイ
    や、見開きいっぱいのイラストも魅力的です。

  


Posted by まほたま  at 21:52Comments(1)1年生

2011年02月03日

1年生 読書風景



  ニコニコ 1月の読み聞かせの様子です。


      












  ↑↑2回分の写真です。

  1枚目の写真のように、毎回きちんと元気に挨拶をしてくれますハート
  1月1回目は面白い内容の2冊を選んでみました。
  『おもちのきもち』では、お餅が逃げ出したり、自分を食べてしまう所で「なんでやね~ん」
  とツッコミが入ったり笑い声があちこちから出ていました。
  『11ぴきのねこ~』では「なんでそんなに大っきいん~笑」と、さすがは大阪お城たこ焼き 
  1年生でもツッコミが飛んできますオドロキ ツッコミの読み手側もつられて笑いそうになりますっ。

  2回目の『おふろだいすき』もツッコミ所が多い、スケールの大きなお話でした。
  色々な動物が出てきたせいか、案外長い内容でしたが話の中に入り込めたようで、
  じっくり聴いてくれました音符
  『あおいふうせん』の仕掛け絵本では、風船が大きくなったり伸びたりする所でとても
  驚いてくれました。
  事前に何度も練習しましたが、大きく広げる所やスライドして横にひっぱる所では、
  手を動かすのに気が行ってしまい、話が止まってしまったのではないかと反省・・泣き
  まだまだだなぁ~~ダウンダウン (この本の担当は管理人の私でした・・。)

  また頑張りまっすワーイ  


Posted by まほたま  at 18:39Comments(0)1年生

2011年01月27日

1年生 読書予定本



  学校 1月 28日 (金) 読書予定です。


   ・おふろだいすき              松岡 享子/作      福音館書店


   ・あおいふうせん            ミック・インクペン/作     小学館
                          角野 栄子/訳


     









   本 絵本紹介 拍手

    ~ あおいふうせん

     1990年ボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞です。
     あおいふうせんと遊ぶ、少年と犬のお話です。
     
     犬のキッパーが見つけたふうせんがスゴイワーイんです。
     ふうせんが大きくなったり、伸びたりする時は枠から飛び出す仕掛け絵本です。


  


Posted by まほたま  at 22:31Comments(0)1年生

2011年01月24日

1年生 読書本



  学校 1月 4週 本読みしました。


   ・おもちのきもち            かがくい ひろし/作     講談社


   ・11ぴきのねこと あほうどり      馬場 のぼる /作     こぐま社



    












  本 絵本紹介 拍手

  ~ 11ぴきのねことあほうどり

    ねこたちがコロッケ屋を始めます。けれど毎日食べる売れ残りのコロッケに食傷気味。
    「鳥の丸焼きが食べたい」と夢見ていると、そこへ一羽のあほうどりが現れます。
    11ぴきのねこはあほうどりを食べたくてあほうどりの住む島までコロッケを作りに行きます。
    紹介された、あほうどりの兄弟とは・・?
                             ~一部、出版社よりの紹介文抜粋~

    もう一冊の『おもちのきもち』も、まほたまでは
    定番の一冊です。 杵でつかれているおもちの気持ちとは・・?

    


Posted by まほたま  at 14:41Comments(0)1年生

2010年11月25日

1年生 読書予定本



  学校 11月 4週 読書予定です。


   ・ドングリ小屋             いしい つとむ/作    佼成出版社


   ・あくび                 中川 ひろたか/作    文渓堂


     










   本 絵本紹介 拍手

    ~ ドングリ小屋 ~ 

    ドングリ小屋は、仲良し3人の秘密の場所。
    遊びに行くたびに、テーブルの上に山盛りのドングリが置いてある。
    だれがドングリをくれるの? ドングリ小屋はだれのもの? 
    やがて時が経ち、久しぶりにドングリ小屋を訪れた3人は、その答えに気がついた――。
    大きな子から小さな子へ受け継がれていく「秘密基地」で存分に遊び、
    まぶしいばかりに成長していく子どもの姿を、繊細な筆致で描かれています。
                               ~~ 出版社からの内容紹介より ~~

  


Posted by まほたま  at 17:29Comments(0)1年生

2010年11月10日

1年生 読書予定本


  学校 11月12日(金) 読書予定です。

   ・ちからたろう           いまえ よしとも/作   ポプラ社


   ・でんちゅう             野坂 勇作 /作    福音館書店


     










  本 絵本紹介 拍手

  ~ でんちゅう

   電柱は電気や電話の線を支えているだけではありません。
   街路灯、標識、広告看板などさまざまな働きを持つものがつけられています。
   また、立っている場所の条件によって、つけられているものも変わってきます。
   つまり一本、一本がすべて違っていたりするのです。
   いつも目にしていながらも、知っているようで知らなかった電柱の秘密を解き明かしていきます。


                               == 出版社よりの紹介文引用 ==  


Posted by まほたま  at 22:06Comments(0)1年生

2010年10月20日

1年生 読書予定本


 学校 10月22日 読書予定


  ・おつきさまって どんなあじ?    マイケル・グレイニエツ/作    セーラー出版
                         いずみ ちほこ /訳

  ・ぼくのおべんとう            スギヤマ カナヨ /作       アリス館
  ・わたしのおべんとう           〃   〃               〃


       













  本 絵本紹介 拍手

  ~ ぼくのおべんとうわたしのおべんとう
   絵本をひらくと、一面におべんとうが広がります。レストラン
   ぼくの おべんとうは、のりごはん。 わたしの おべんとうは、サンドイッチ。
   「ねぇ、ミートボールとからあげ、とりかえっこしようよ。」
   「うん、いいよ」

   同じ作家さんの2冊の本を同時に読みます。
   順番にめくりあい、かけ引きが楽しい絵本です。ニコニコ

     


Posted by まほたま  at 22:32Comments(0)1年生

2010年10月15日

訂正・・。



  こんばんは。
  毎月の内職週間から脱出できました・・。アセアセ
  小さな部品組み立てに、肩はガッチガチですっ ( ToT; )
  

  さて、私情はおいといて・・
  
  1年生で10/8(金)に読む予定だった本が都合により変更させてもらいました。
  事後報告ですみません・・泣き


  絵本紹介でも紹介させてもらった「ほんとの おおきさ動物園」が、その続刊である
  「もっと! ほんとの おおきさ動物園」にさせていただきました。

  

  哺乳類だけでなく、ワニ・ゾウガメといった爬虫類も掲載されています。
  バラエティ豊かな面々に子ども達と一緒に楽しめました。
  一作目から順に紹介出来れば良かったのですが、こちらの都合ですみませんでした。  


Posted by まほたま  at 22:35Comments(0)1年生

2010年10月06日

1年生 読書予定本



  学校 10月 8日 読書予定です。

  ・ほんとのおおきさ動物園    小宮 輝之/監修             学研

  ・うんちしたのはだれよ!    ヴェルナー・ホルツヴァルト/作     偕成社
                          関口 裕昭/訳


     











   本 絵本紹介 拍手

    ~ ほんとの おおきさ動物園

    ゾウは大きい動物であるという事は誰もが知っています。
    では、どれぐらい大きいでしょう・・。体高3m、体重5t・・ってイメージ出来ました?
    B4サイズ( 開くとB3サイズ!! )の本って結構大きい方なのですが、動物たちの全身を
    収める事はできません。  この本では、目を中心とした顔を誌面に入れています。
    (全身すっぽりの動物もいますが・・。)
    迫力ある顔や毛やヒゲの様子など、いろんな発見が出来る一冊です。

    ちなみに・・ この本の監修の「小宮 輝之」さんは上野動物園の園長さんです。ニコニコ    

  


Posted by まほたま  at 20:04Comments(0)1年生

2010年09月25日

1年生 読み聞かせ風景



   











  「しゅくだい」を読んだSさんは、この日が読み手デビューピカピカでした ニコニコ

  Sさんの感想・・。
  「緊張しましたー!! 家での読み聞かせとは違い、声の大きさに気をつけました音符
  Sさんのお子さんにも、こっそり聞いてみました・・。
  「ママ来てくれて嬉しかったーー!!ワーイ
  満面の笑みで答えてくれましたハート

  「はなすもんかー!」では、カエルたちが順にでてきて、あるモノをひっぱり、綱引きに・・
  聴いていた子ども達は口々に「あっちが勝つー」「こっちやで~」と、言っていましたが、
  その綱は・・実は・・。 結末に「うわ~~」の声でした。

  あるクラスの先生が、「今日の宿題は"抱っこ"です~」と、仰いました。
  本当になったかはわかりませんが、子ども達の「えぇーー」オドロキ!の声には
  絵本の子ども達以上の声だったのではないでしょうか・・笑


  


Posted by まほたま  at 14:53Comments(0)1年生

2010年09月21日

1年生 読書予定本



  学校 9月 4週 読書予定です。


   ・はなすもんかー!          宮 西 達 也 /作    鈴木出版

   ・しゅくだい                いもと ようこ/作    岩崎書店


     








   本 絵本紹介 拍手

   ~しゅくだい

   まほうのたまごでは、低学年に向けて定番的に読ませてもらっている一冊です。

   先生が言いました「みなさん きょうのしゅくだいは "だっこ"です おうちのひとに
   だっこしてもらってください」
   みんなの前では「やだ~」って言っていたもぐらのもぐくんは急いで
   おうちへ帰ります。でも、お母さんは赤ちゃんのお世話に大忙しでかまってくれません。

   この本を読んで、その日の宿題が本当に"だっこ"になったクラスもあったんですよニコニコ  


Posted by まほたま  at 21:17Comments(0)1年生

2010年09月16日

1年生 読み聞かせ風景

 

  2学期が始まり、1回目の読み聞かせです。

  「ありんこぐんだん」では、お砂糖を探す為なら・・どこにでもやってくる
  ありんこぐんだんに、子ども達は大笑いでした。
  宇宙にまで追いかけてきた、ありたちに、ある男の子が・・「ゴキブリみたい・・」
  と、ひと言。 ゴキブリの凄さをわかってらっしゃる・・(笑)
  読み手側も先生も、笑わせてくれました ワーイ
   
  













  
  今回、1年生の女の子のお母さんが、新しく参加してくださる事になりました ハート
  ありがとうございます ニコニコ  


Posted by まほたま  at 16:49Comments(0)1年生

2010年09月09日

1年生 読書予定本


 学校 9月 10日 (金) 読書予定です

  ・ ありんこぐんだん わはははははは       武田 美穂/作      理論社

  ・ うえにはなあに したにはなあに     ローラ M シェーファー/作  福音館書店
                               木坂 涼/ 訳 

    


  






   本 絵本紹介 拍手

   ~ うえにはなあに したにはなあに
    
    もし、きみがもぐらだったら、上には何が見える? くじらだったら下には何が見える?
    それぞれの場所から見えるものを追いかけていくと、美しい地球が見えてきます

    本をたてに持って「~のうえにはなにがある?」といった問答ができる仕組みになっています。

    新鮮な答えがあったり、子どもと一緒に読むと、すてきな旅が出来ますよ。  


Posted by まほたま  at 21:22Comments(0)1年生

2010年07月06日

1年生 読書予定本


 学校 7月 9日 (金) 読書予定です

  ・まわる まわる        みやにし たつや/作   鈴木出版

  ・まちんと            松谷 みよ子  /作   偕成社


 








 本 絵本紹介 拍手

 ~まちんと
   戦争絵本としては、絵もそれほど怖くなく、詩のような文章です。
   起こっている事を淡々と語っていて感情表現はありません。
   しかし、かえって悲惨さが伝わってきます。

   昭和20年8月6日の朝、原爆に傷ついた女の子が
   「まちんと まちんと」(もう少し、もうちょっと)と、
   トマトをねだって死んでしまいます。   


Posted by まほたま  at 22:59Comments(0)1年生

2010年06月30日

1年生 読み聞かせ風景

 花まる 1年生は、もう3回目です 学校


 今回は少し早いですが、七夕のお話でした。星
 
 紙芝居での紹介なので、織姫・彦星・ナレーターと3役に分かれて読みました。

 今年の七夕の星たちを見られるでしょうか・・?

 絵がきれいな紙芝居でした。


   


Posted by まほたま  at 15:17Comments(0)1年生

2010年06月20日

1年生 読書予定本


 学校 6月4週 読書予定です

  ・そらとぶラムチャプッチャ            ますだ ゆうこ/作   学研
     ~ いるかをたすける!? のまき ~

  ・天の川にかかる はし ( 紙芝居 )      小野 和子  /作   教育画劇


  










  本 絵本紹介 拍手 

  ~ そらとぶラムチャプッチャ ~
    へんてこ魚・ラムチャプッチャと仲間たちの、笑いと友情の冒険物語。
    かいぞくにさらわれたイルカを助ける為に、仲間達はふんとうします。
    一方、くいしんぼうのラムチャプッチャも意外なかつやくを・・
    イルカを助けることは、できるのでしょうか?

                          == 出版社紹介文より ==  


Posted by まほたま  at 22:00Comments(0)1年生

2010年06月17日

1年生 読み聞かせ風景

 花まる 6月2週目 本読みしました 学校

  1年生2回目の読み聞かせです。
  始まりと終わりには、しっかりと挨拶をしてくれます。
  「おむすびころりん」では、話の途中に出てくる歌を一緒に歌ってくれた子がいました。
  ひとりが歌うと他の子もうたってくれ、楽しい本読みとなりました。


   


Posted by まほたま  at 21:31Comments(0)1年生