図書館へ行こう!!
暑中お見舞い申しあげます
毎日、暑いですね・・。が、日常の挨拶になっているのではないでしょうか?
熱中症のニュースが度々流れていますが、屋外・屋内に問わず、水分・塩分補給は気をつけましょうね。
小さいお子さんは、地面との距離が近い為、大人が感じる体感温度よりも3~5℃も高いそうです。
体内水分も大人より多い為、少しの水分不足が体調不良につながります・・。
発汗し蒸発することで体温調整をしますが、子どもは未発達な為、十分に行えない場合もあります。
また、ご年輩の方もノドの乾きや体感温度には、本人が思うよりも深刻な場合があります。
ご近所にご年輩の方がいらっしゃいましたら、挨拶がてらに、この様なプチ情報も伝えてあげてくださいね。
じゃ、家でずっと、クーラー!?・・も、財布を握る主婦には考えがたいものですよね・・
そんな時は、図書館 がオススメです
やはり、あの涼しさ
そして図書館には、夏休みの宿題に役立つ情報 ≪自由研究・工作・ムシの飼育方法・感想文関連etc・・≫
が、多数所蔵されています。
また、夏休みの後半には、貸し出しが集中するそうです。来館したものの貸し出し中・・も、よくある事です。
余裕をもって早めの来館がオススメだそうです。
お子さんと一緒に読書はいかがでしょうか?
読書は知識を豊富にしてくれ、人の気持ちを考えさせてくれたりして、心を豊かにしてくれます。
心の栄養を補給しましょう。
次回は、読書感想文を書くヒントなどを紹介したいと思います
関連記事